口臭とケア

みなさんこんにちは🌷
仙台つつじがおか歯科歯科衛生士の熊坂です🌷

一段と寒さが厳しくなりましたね。
私はニトリのNウォーム様に生活を支えられております笑🥰
みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね🐻💕

 

ところで、つつじがおか歯科には口臭を悩んで来院される方も多くいらっしゃいます。
そこでみなさま、口臭とはなんなのか考えたことはありますか?
今日は口臭について簡単に説明させていただきます。(^^)

口臭には大きく分けて5つに分けられます。

まず

①生理的口臭

誰にでもあるにおいで、
起床直後(起床時口臭)
空腹時(飢餓口臭)
緊張時(緊張時口臭)に口臭は強まります。
これは唾液の分泌が減少し、VSCと呼ばれる物質がたくさん作られるためです。

しかし、唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。
治療の必要がありません⸜⌄̈⃝⸝‍

 

②嗜好品・飲食物による口臭

にんにく・にら・お酒・タバコによる口臭です。これも時間の経過とともに弱まってくるものなので、治療の必要はありません。⸜⌄̈⃝⸝‍

③ストレスによる口臭

ストレスにより唾液の量が少なくなると口の中が臭くなります。ですがこれもストレスが落ち着けば弱まりますので、治療の必要はありません。⸜⌄̈⃝⸝‍

 

④心理的口臭
自分自身で強い臭いがあると思い込む人がいます。
全く臭わないのに思い込むことです。

 

 

⑤病的口臭

鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり、

1)歯周病
初期の状態では自覚症状がないですが、酷くなってくると膿が出てきたり歯ブラシで出血したりします。

2)むし歯(う蝕)
虫歯には虫歯特有の匂いがあります。

3)歯垢(しこう)
歯の周りに付く細菌の固まりです。物理攻撃しか効かないので、日々の歯ブラシで落としていきましょう!

4)歯石
歯垢が石灰化されて固くなったものです。歯ブラシでは簡単には落ちません。
ぜひ歯科医院で落としていってください!

5)舌苔(ぜったい)
舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり。体調が良くないときなどには、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。これが口臭の原因になりますが、舌をきれいにすると口臭も軽減します。

6)唾液の減少
唾液が少なくなると菌達が活発に活動するので口臭がし始めます。

7)義歯(入れ歯)の清掃不良

8) 不良な冠、かぶせた金属の腐食

などがあげられます。

口臭の原因はなにかわかりましたか?

口臭の原因を治療することで口臭を減らしたり、弱めることができますので、ぜひお口の中を清潔に保ちましょう🙆‍♀️