むし歯とは?👾


みなさんこんにちは॰˳ཻ̊♡
仙台つつじがおか歯科、歯科衛生士の熊坂です。
最近はどんどん暑くジメジメとしてきて洗濯物を干す場所に悩みますね笑

今日はむし歯について簡単にお話していきますね!

むし歯とは、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)が作る酸により、歯が溶かされてしまう病気です。
むし歯の原因菌は、糖質をエネルギー源として、歯を溶かす酸を作り出します。磨き残しのためプラークが蓄積されていたり、砂糖の摂取量・摂取回数が多かったりすると、細菌の活動が活発となり、むし歯になってしまいます。
ここまではなんとなく聞いたことがある方も多いと思います。

ミュータンス菌などのむし歯の原因となる細菌は、プラークの中に潜んでいます。プラークとは、歯に付着する黄白色の粘着性の塊のことを言います。

プラークは歯ブラシで除去できるので、正しくブラッシングを行うことでむし歯を予防することができます。
しかし、磨きにくい箇所にはプラークが蓄積しやすく、むし歯になるリスクは高くなります。
特にプラークが残りやすいのが、
💠噛み合わせの溝
💠歯と歯茎の間
💠歯と歯のすき間

この3箇所です。

ですが、虫歯の原因は一つではありません。
むし歯が生じる直接の原因はプラークの中に含まれている細菌です。しかし、むし歯はプラークだけでなく、複数の要因が影響し合って生じます。

🌟清掃状態
磨き残し(プラーク)が多いとリスクが高くなります。

🌟飲食
回数が多いほどリスクが高くなります。
特に、砂糖の摂取回数・摂取量が多いほどリスクが高まります。
ダラダラ長時間食べ続けるのは控えましょう。

🌟細菌数
むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌等)が、口の中に多く存在しているほどリスクが高くなります。

🌟唾液の分泌量
唾液には、抗菌作用や口の中の汚れを洗い流す作用(自浄作用)などがあります。何らかの理由により唾液の分泌量が減少してしまうと、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

🌟唾液の緩衝能
唾液の緩衝能とは、口の中が酸性に傾いたときに、酸を中和する能力のことです。唾液の緩衝能には個人差があり、緩衝能が低いと酸がなかなか中和されず、むし歯のリスクが高まります。

この5つの要因が合わさることでむし歯になることがわかっています。
むし歯は初期の段階で症状は出にくく、そのため、痛みが出たときにはむし歯が深くまで進行していることがあります。
健康な歯を維持するためには、
🦷むし歯にならない時間を守った食生活
🦷むし歯の早期発見・早期治療のための定期検診
🦷毎食後の歯磨き
が大切です!ひとつひとつ気を付けてむし歯にならないようにしましょう!