口臭の改善について

こんにちは。

仙台市宮城野区仙台つつじがおか歯科の院長の脇川です。

3月も後半になり桜の開花予想が3月29日だとニュースで流れていました。

医院の近場だとつつじがおか公園の桜が有名です。

以前は桜をライトアップしていた時期もあったと思いますが

今年はどうなるんでしょうね。

まだまだ新型コロナウイルスの収束が見通せないので

できる限り不要不急の要件以外は自宅で過ごそうかと思っています。

今年のゴールデンウィークも我が家でステイホームは決定ですね。

さて今回は口臭の改善について説明していこうと思います。

口臭の主な原因となるのは食物に含まれるタンパク質が

お口の中の細菌によって分解され

その過程で出るガスによってもたらされます。

1、メチルメルカプタン

2、硫化水素

3、ジメチルサルファイドに代表されるます。

卵が腐ったような匂いとも表現されるように自覚症状にでることが

少なく第三者に指摘されて気づくケースが多いです。

では口臭を改善するにはどのような対策が必要となるのか

まず唾液が減ることにより唾液の洗浄および自浄作用が低下して

タンパク質を分解する細菌が増加するため

積極的に唾液をだす必要があります。

ガムなどを噛んで刺激時唾液を誘発するのが比較的容易にできる方法です。

次に起床時に口臭が強くなることがあります。

就寝時に唾液量が減少することでお口の中が乾燥しやすくなり

細菌の数が増加することで口臭が誘発されるため

就寝前のブラッシングに加えて歯周病ケアのうがい薬を併用することで

細菌の増加を抑えることができ口臭の改善につながります。

最近では舌の上に堆積する舌苔が口臭をひきおこす細菌やタンパク質を

含んでいるとの報告もあるため舌が白くなっている場合には

舌ブラシできれいにとること、さらには消化器に疾患がある方には

口臭が強くなるとの報告もあるので

胃腸関係の改善もあわせておこなうべきかと

思われます。

歯周病の進行に比例するように口臭の強さもあがってきます。

主に歯周病菌を減らすことが求められるため、かかりつけ医にて

歯周ポケット測定やレントゲン撮影で歯槽骨レベルを把握し

歯周病の進行のあわせて治療をおこなうことをおすすめします。

このように口臭の原因は多様性があるので

その方その方に応じた治療が必要となってきます。

現在お口の口臭でお悩みの方は一度歯科を受診してみて

適切なアドバイスをうけてみてはいかがですか?

何かご不明な点があればお問い合わせください。

よろしくおねがいします。