生き物の歯🐶🐈🐌

皆さんこんにちは( ¨̮ )
仙台つつじがおか歯科の目黒です!!

6月も終盤に差し掛かりあと少しで7月ですね🌻
この間年が明けたばかりだと思っていたらあっとゆう間に夏目前!!
早すぎて心が追いつきません😂
暑〜い暑〜い夏はちょっぴり苦手ですが楽しいことも沢山ありますよね🌞🌴
お祭りにBBQに花火に海に楽しみが沢山です!
素敵な夏の思い出を作りましょう〜🍉🎐

では本題へ𓆉‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬

実は最近、人間以外の動物はどんな口腔内をしているのか、何本くらい歯があるのか気になり調べる機会がありました。
すると意外にも面白い事が沢山分かったので皆さんにも「色々な動物の歯」についてお伝えいたします。

まず、私たち人間の歯は永久歯だと親知らずを除いて前歯が12本、真ん中の辺にある小臼歯が8本、奥歯にある大きい歯、大臼歯が8本、計28本あります(本数には個人差もあります)

検査結果の資料を渡す際には思っていたより多い〜と言われる方や意外と少ないんですね!と驚かれる方様々いらっしゃいます😊
何十年も使う歯を守るためには定期的な検診やメンテナンス、歯周病の予防は必須です🦷
多くの歯を残せるように一緒に予防を頑張りましょう💪

では他の動物はどうでしょう🤔💭

我が家ではワンちゃんを飼っているため、1番身近にいる犬の歯について調べてみました!
人間の赤ちゃんは生まれてすぐ歯は生えおりませんが産まれたての子犬は通常で28本の歯が生えているようです。
我が家のワンちゃんも生え変わりの時期には気づくとそこら中に乳歯が落ちているなんて事もあったのを思い出しました🥰
(頑張って拾い集め今でも大切に保管しています🫢)
そして成犬になると切歯12本、犬歯4本、前臼歯16本、後臼歯10本(永久歯の後臼歯のみ上顎4本、下顎6本)合計42本になります!
(この本数より少ない事もあります)

続いて、猫ちゃんの本数は何本くらいでしょう🐱
猫ちゃんは犬より少し少なく乳歯だと26本、永久歯だと30本あります!!
動物によっても歯の本数が違うのは不思議で面白いですよね🥰

そして世界で最も歯の多い生き物はカタツムリです🐌🍃
カタツムリには歯がないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も勝手に歯がないと思っていました!

正確には歯舌(しぜつ)と呼ばれるもので、とても小さな歯がびっしり並んでいます。
カタツムリがものを食べるときには、その歯舌を使ってヤスリのように食べ物を削りとりながら食べるそうです!

その数はなんと1万本~2万本以上😮!!
無数の小さな歯が常に連なっている状態となっています!
一列ごとに約80本の歯が並んでおりそれが何百列もあるので、そのくらいの本数になるそうです 🐌
もっと驚くのがカタツムリの小さな歯の強さです!カタツムリはコンクリートも食べてしまうらしいです😂
コンクリートに含まれるカルシウムが、カタツムリの殻の元になるらしいですよ🫢

知らない事を知るのは面白いなぁと改めて思いました🩵

また機会があれば生き物の歯について調べてみます🦷