赤ちゃんの歯👶🏻💕🦷

みなさん、こんにちは( ¨̮ )‎𖤐 ̖́-‬
仙台つつじがおか歯科の目黒です。

新年明けましておめでとうございます。
あっとゆう間に年が明け、年末年始のお休みも終わり、日常が戻ってきましたね🌷
年末年始はとにかく食べまくり、ゴロゴロの幸せな毎日でした😋笑

そして最近は、雪が降ったりと寒い日が続いてますね⛄️暖かくなるのが待ち遠しいです🥰

では、早速本題へ𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

時々、患者さんや子供が居る友達から「赤ちゃんの歯」について聞かれることがあります。

ですので今日は、赤ちゃんの歯のお話しをせていただきます🦷

産まれたばかりの赤ちゃんの歯がない姿はなんだかホヤホヤでとても可愛いですよね👶🏻💕(笑)
しかし数ヶ月経つと今度はいつごろから生えてくるのか、ソワソワ気になり出す方も多くいらっしゃいます。

既にお子さんがいらっしゃる方はなんとなくこれくらいの時期だったかな〜とお分かりかとは思いますが、基本的には、約生後6ヶ月〜9ヶ月頃に生えてくると言われています。
⚠︎生え始める時期は個人差があります。

多くの子が初めに下の前歯が2本生えてきて、その後上の前歯が2本生えてきます。
歯茎がむず痒くなるため、機嫌が悪くなってしまったりよだれが増えてしまうことも少なくはないようです。

「乳児っていつ頃から生えてきますか?」
「うちの子は生えるの遅くないですか?」
などとお子さんの歯について心配の相談をされることもありますが、歯が生えてくる時期は1年程度幅があるので、多少生えるのが早かったり、遅かったり、生えてくる順番が違くてもまずは心配せず見守りましょう🍀

1歳を超えても歯が1本も生えてこない場合は念の為市の検診で相談したり、歯科医院(小児歯科など)で診てもらいましょう( ¨̮ )!

続いて、歯の生える順番についてもお伝えいたします。
⚠︎乳歯が生える時期や順番にも個人差があります。

⚫︎6ヶ月頃
下の前歯が2本生えます(乳中切歯)

⚫︎10ヶ月頃
上の前歯が2本生えます(乳中切歯)

⚫︎1歳頃
さらに上下2本ずつ生えて、上下合わせて計8本になります。(乳中切歯)

⚫︎一歳半頃
最初の奥歯が4本生えます(第1乳臼歯)

⚫︎2歳頃
前歯と奥歯の間の歯が生えます(乳犬歯)

⚫︎2歳半頃
奥歯が生えて20本の乳歯が生え揃います(第2乳臼歯)

歯が生え始めたら、大切なお子さんの歯を健康に守っていけるよう定期的な健診やフッ素塗布をオススメしています。
当院でも行っておりますので、いつでもご相談ください🌼
お困り事、ご不明点がある際にもご連絡お待ちしております𖤐´-