電気的根管長測定装置

通称EMRと呼ばれています。 なんか響きがかっこいいですね。前回のファイルとリーマーとこの電気的根管長測定装置はセットで使用します。 根っこの治療の途中でピー、ピー、ピピピピ とかリーン、リーン、リリリリとか音が出ている […]

治療器具 ファイル

ファイルといってもあの書類を綴じるファイルとは違います。 根っこの治療で使う治療器具は前回のリーマーともうひとつがこのファイルです。 リーマーとファイル。同じ様に色とりどりの取っ手がついた針のような器具です。違いは、針の […]

治療器具 リーマー

根っこの治療をするときに使う器具リーマー。 針のような器具でカラフルな取っ手がついてます。取っ手に色がついているのは見た目がきれいでおしゃれだから、、、ではありません。 針の太さの順に白→黄色→赤→青→緑→黒とだんだん太 […]

無い歯を補う〜インプラント編(4)

フィクスチャーを埋めてその上に土台(アバットメント)を立てたら次にやる事はかぶせものを被せることです。インプラントにかぶせるのもは保険外(自費診療)となります。 なんでこんなにたくさんのパーツに分けているのか。たくさん理 […]

無い歯を補う〜インプラント編(3)

二回法はまずフィクスチャーを一回目の手術で埋め、その上を歯ぐきで覆いかぶせます。 何ヶ月か骨とインプラントがくっつくのを待ちます。 しっかりと骨と固定してから二回目の手術でもう一度フィクスチャーの上に乗っかっている歯ぐき […]

無い歯を補う〜インプラント編(2)

インプラントを埋める方法には大きく2つの術式があります。一回法と二回法です。 一回、二回は手術の回数のことで、一回法はフィクスチャー(骨の中に埋めるチタン製の部分)とアバットメント(歯ぐきを貫いて口の中に出てくる土台の部 […]

無い歯を補う~インプラント編(1)

歯が無い部分を補う方法の3つ目はインプラントです。 あごの骨に直接金属製の人工的な歯の根っこを埋め込みます。 チタンという金属は体の組織との馴染みがよく、 骨とくっつくことが知られています。→「オッセオインテグレーション […]

無い歯を補う〜入れ歯編(3)

入れ歯を外すときはただ引っ張るだけでは外れにくいですし、クラスプで固定されている入れ歯の場合、歯に負担をかけてしまいます。クラスプをかけていた銀歯がとれたということにもなりかねません。 クラスプを外すときは二本の指を使い […]

無い歯を補う〜入れ歯編(2)

入れ歯はクラスプで歯に固定されています。 では、総入れ歯の場合はどうでしょう? 歯に固定できないから くっつかないかと思いきや、 吸盤がくっつく原理と同じで あごの粘膜に吸い付いて固定されます。 また、自費診療となります […]

無い歯を補う〜入れ歯編(1)

入れ歯はいろいろなパターンの歯がない状態でも対応できます。ブリッジは基本的には歯が無い部分が真ん中にないといけません。 入れ歯はどのような歯がない状態でも設計できますし、全部歯がない状態でもOKです。 入れ歯は歯と固定す […]