甘いものが食べたい!でも虫歯になりたくない…

こんにちは!
仙台つつじがおか歯科、歯科衛生士一年目の仁科です。

私は甘いものが大好きで、最近は「ジャージー牛乳プリン・カフェラテ味」にはまってしまい、ほぼ毎日のように夕食後のデザートとして食べています笑
カフェラテ味のプリンにクリームがかかっていて、とても美味しいので見つけた方はチャレンジしてみてください(^^)

しかし、「甘いものを食べると虫歯になる」というのはとても有名な話ですよね。
なぜ甘いものを食べると虫歯になるんだろう?という疑問を持っている方も多いと思います。
そこで、今回はお砂糖(糖質)と虫歯の関係性と、虫歯になりにくい糖質の摂取のコツをご説明させて頂きたいと思います!

ポイントは
①虫歯になりやすい糖質、なりにくい糖質がある!
②糖質の総量よりも、摂取頻度が関係している!
という事です。

まずは①虫歯になりやすい糖質、なりにくい糖質がある!
という事についてです。
糖質には「発酵性糖質」と「非発酵性糖質」があります。

「発酵性糖質」はショ糖(砂糖)、ブドウ糖、果糖などの虫歯の原因になる糖質です。これらの糖質は、虫歯の原因菌により酸に作り変えられ、その酸によって歯が溶かされ、虫歯になります。

また、「非発酵性糖質」にはキシリトール、ソルビトール、エリスリトールなどがあり、こちらは酸を作り出す材料にならないため、虫歯の原因になりにくいです。
飴や清涼飲料水も、出来るだけこれらの非発酵性糖質が使われているものを選ぶと良いですね!
しかし、パッケージに「シュガーレス」などと記載があっても、よくよく見るとショ糖も使われているものもあるので、注意が必要です。

次に、②糖質の総量よりも、摂取頻度が関係している!
と言う事についてです。
食事以外に、息抜きとして飴やチョコレートを食べたり、甘いコーヒーを飲む、という方は多いと思うのですが、実はこれが虫歯の原因になりやすいんです!
甘いお菓子をちょこちょこ食べると、糖質の摂取回数が多くなります。
そうすると、虫歯の原因菌が糖質を酸に作り変え、お口の中が酸性に傾きます。
酸性に傾いてる時間が長くなるほど、酸の働きにより脱灰といって、歯が溶け出し、虫歯になりやすい環境になってしまいます。

よって、
甘いものはちょこちょこ食べるよりも、時間を決めて食べる
甘いものが口の中に残っていると、虫歯菌が酸に作り変えてしまうので、すぐ歯磨きをする
ということが大切になってきます。

【まとめ】

甘いものが大好きで食べたい!という方は…

★飴などはキシリトールなどのものを選ぶ

★ちょこちょこ摂取するのではなく、時間を決めて食べる(甘いものは3時のおやつとして食べる、食後のデザートにする、などと時間を決める)

★甘いものを食べたらすぐ歯磨きをする

を意識して頂くと、虫歯になりにくくなります。

甘いものはリフレッシュにもなりますので、無理に我慢するのではなく、虫歯になりにくい習慣を身に付けましょう♫

最後までお読み頂き、ありがとうございました(^^)