みなさんこんにちは。医療法人社団青葉会事務局の庄子です。
4月から新しいスタッフが入り、研修では歯科知識だけではなく多くのことを学んでもらえたと思います🌸
青葉会では教育体制が整っているので、積極性があり沢山のことを学びたい方にはぴったりの職場です。来年度向けに求人活動を開始いたしますので、興味のある方は是非見学・応募してください!
求人用のInstagramアカウントもチェックしてみてください。
@aobakai_dc
医療法人社団 青葉会 【求人】
https://www.instagram.com/aobakai_dc/
人生100年
日本人は世界的に見て、平均寿命が長い国です。現在は「人生100年時代」と言われています。
100歳まで生きるとしたら・・・まだまだ先は長いですよね。
でも、例え100歳まで生きたとしても、そのうちの20年、30年くらいが寝たきりだったり、身体を動かすのが辛かったり、美味しく食事ができない状態だったらと考えると・・・。そんなに長生きしなくてもいいなって私は思ってしまいます。
そこで、厚生労働省では「健康寿命の延命」を目指して色々な取り組みをしているようです。
健康寿命って?と気になりますよね。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。(健康日本21参照)
要介護になってしまう原因は、脳卒中や認知症の割合がとても多いです。
そして歯の健康は全身の健康にも大きく影響を及ぼします。最近では、歯周病と認知症の関係もメディアなどでとり上げられていることが多く、本当に歯は大事なんだと改めて思いました。
自分の健康な歯を沢山残すとこんなメリットがあります
全身の病気や認知症を予防するためには「よく噛む事」が大事です。
でも、歯がなければ噛むことはできないですよね?なので今から自分の歯を大切にしていかないといけないのです。
やる気が出るように、歯があってよく噛むことで得られるメリットを紹介します。
①美容効果
人は見た目が9割とか言われているとおり、やっぱり第一印象、そして顔の表情はとても大事です。
よく噛んで食べる事によって口の周りの筋肉を使うので、表情筋が鍛えられて顔の印象が明るくなります。
小顔効果やリフトアップを目指したい方は簡単にできる一口30回やってみましょう。
②ダイエット
色々な調査で早食いの人は肥満になりやすいと言われています。
よく噛むことはダイエットにいいのですが、それはなぜかというと、よく噛むと満腹中枢が刺激されてそんなに食べていないのに満腹感を得ることが出来ます。そうすると食べすぎの予防になります。
肥満は生活習慣病につながってしまうので、よく噛むことは健康にもいいんですね。
③ボケ防止
よく噛むと脳の血行が良くなっていき、脳が活発に動きます。反射神経・記憶力・集中力・判断力などが高くなります。
そうすると運動もできるし、集中して勉強をしたり、集中力や判断力も衰えないで安全に車が運転できたり(近年高齢者の交通事故が多いですね)・・このように脳が活発に動くので、寝たきりになったり認知症の予防になるのです。
④虫歯・歯周病予防
よく噛むと唾液がたくさんでます。この唾液がとっても大事なのですが、唾液ってどんな働きがあるかご存知でしょうか?
唾液は口の中の細菌を洗い流して虫歯や歯周病の予防をしてくれるのです。
よく噛むためには歯が必要ですね。歯がないと噛めないので、顔の表情が衰え老け顔に・・病気にかかりやすく・・最終的に寝たきりに・・なんてことになってしまう可能性があるのでとっても怖いですよね。それに美味しい食事を楽しめないのは残念なことです。
歯はとっても大事な物なので、虫歯や歯周病で失ったりしないように気を付けましょう。
マイタオルのお願い
コロナの感染がどんどん増えていますね。もちろん当院でも引き続きコロナ前以上の感染対策は続けており、みなさんにも検温や手指消毒などご協力をお願いしております。
コロナ前は治療中やクリーニング中は水がはねるのでお顔にタオルをお掛けしていましたが、飛沫がついたタオルは取り扱うのに感染リスクが高いと判断したため現在は廃止しております。
しかし治療中はお顔にタオルをかけてほしい方は沢山いると思います。(私もタオルをかけてもらえると安心します)
そこでみなさんにご自身のお顔にかける「マイタオル」のご持参をお願いしております。
万が一お忘れの際は、スタッフにお声がけくださいね!(数に限りはございますが用意しております)
大変ご不便おかけしますが、みなさまのご理解とご協力をお願い致します。
コロナ虫歯に注意
コロナ禍で「虫歯」になる人が急増しているようです・・。みなさんは大丈夫でしょうか?
どうしてコロナによって虫歯が増えてしまっているのかというと・・このような原因が考えられます↓
お家時間が増えてお子さんがおやつを食べたり、ジュースを飲んだりする回数が増えた
→コロナ太りにも気を付けないといけないですね。
歯科医院はコロナの感染リスクが高そうなので不安で定期健診に行けていない
→歯医者さんはコロナ禍では行くのが躊躇してしまいますよね。感染対策をしっかりしている歯科医院で安全に治療や定期健診を受診しましょう。
ステイホームで人と会話をする機会が減り、唾液の分泌が減って虫歯のリスクが高くなる
→ストレスも唾液の分泌の減少の原因になってしまいます。オンラインで家族や友人と会話するのもたまにはいいかもしれないです。
マスクで口呼吸
→マスクをずっとつけていると、息苦しさからマスクの下で口呼吸をしている事が多くなっているそうです。口呼吸も唾液の分泌量が減るので、口腔内に細菌が溜まりやすくて虫歯のリスクに繋がります。
コロナの影響で虫歯にならないように注意しましょう。
予約をとりたくても仕事の都合などで予定が立たない方はこちらをご利用ください
治療を終えて、次の予約・・・といっても仕事の都合などで予定がたたないことはあると思います。そしてせっかく予約を入れてもキャンセルしてしまい申し訳ない・・。
そんな時はGoogle検索で当日の予約の空き状況をチェックしてみて下さい!
もしも行けそうな時間があればお電話下さいね(*^_^*)
注意:予約状況は随時変わります。治療の続きの場合は状況によって予定通りにならない場合もありあます。(例 型をとったものがまだ出来上がっていないので、最初に前歯の詰め物をする など)
求人情報
歯科医院で働くことに興味がある方はいつでもご連絡下さい。
歯磨きはインフルエンザなどのウイルス感染対策に有効だとご存知でしたか(・∀・)??日頃から丁寧な歯磨きを心がけてウイルスから体を守りましょう!!
歯は全身の健康にも深くかかわっています。歯を出して気兼ねなく笑うことやよく噛んで食事を楽しむことは免疫力アップにもなります。
歯の治療に不安がある方は治療の説明動画を是非ご覧になって下さい!言葉だけでの説明よりも分かりやすいと思います✨
↓
インプラント動画 失った歯を補うための治療法です。
PMTC・ステインオフ動画 タバコのヤニなど歯に着いた頑固な汚れが気になる方へ
ホワイトニング動画 着色した歯を元の白さに戻します。白い歯はとても魅力的です。
セラミック治療動画 差し歯を天然の歯のように美しく入れられます。