二次虫歯🦷

こんにちわ🥰はじめまして事務局の白根です。

 

日中はあたたかいことが多いですが、夜はぐっと冷え込む日々が続いていますね。

暑がりなので、服装に迷います🤣

 

さて、今回は『二次虫歯』についてお話します!

虫歯になって、歯医者さんに行って治療してもらうと『もう安心☺』って思いますよね?

でも実は・・・・・

治療したからと言って油断は禁物なんです😥

なぜなら、治療したところが再度虫歯になることがあるからです。

このことを『二次虫歯』といいます。

 

〇なぜ治療したところが再度虫歯になるの?

虫歯治療では、歯の表面の一番硬いエナメル質を削ります。

削ったあとは、とてもやわらかい象牙質が露出している状態になります。

象牙質は、脆く細菌に感染しやすい状態になっています。

そのため、詰め物や被せ物をすることで虫歯治療した歯が細菌に感染するのを防いでいるのです。

詰め物や被せ物と歯との接着の手段としては専用の接着剤を使っているのですが、

何らかの理由でこの接着が剥がれてしまうと歯との間に隙間が生じます。

するとそこから細菌…つまり虫歯菌が入り込んでしまい、虫歯治療した歯が再び虫歯になるのです。

二次とは書いていますが、同じところが何度も虫歯になる可能性があります。

そのたびに治療して歯を削っていくと、どんどん歯が弱っていくため

最悪の場合、歯を失ってしまうこともあります😥

 

〇二次虫歯のやっかいなところ

①虫歯に気づきにくい

詰め物や被せ物でおおわれていると、見た目で気づきにくいため、知らないうちに虫歯が

進行してしまっているということがあります。

 

②進行しやすい

虫歯治療で神経をぬいてしまった場合です。

神経は虫歯になった時、虫歯菌の進行経路を塞ぐなどの防御をしてくれます。

しかし、神経を失えばそれが働かなくなるため、虫歯が進行しやすくなります。

 

③歯を失う危険性

虫歯→治療→虫歯→治療・・・を繰り返すうちに歯が弱くなり、最終的に歯を失うこともあります。

ソース画像を表示

 

〇二次虫歯にならないための予防法

①歯と詰め物、被せ物の間をしっかりと磨く

歯と詰め物や被せ物の境目にプラークが溜まっていれば、隙間が生じた時に細菌が入り込んでしまいます。

隙間が生じてもすぐに細菌が入らないよう、歯磨きの時にはその箇所を綺麗に磨きましょう。

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスも併用しましょう💁‍♀️

 

②定期健診を受ける

定期的に検診を受けていれば、早期に虫歯を発見することができます。

初期の虫歯であれば、削らなくても治療できる場合があります。

また、定期的にお口のお掃除をすることで虫歯の予防につながります。

自分のお口の状態って日常生活であまり気にすることないですよね🙄

意識して定期健診を受けるようにしましょう☺

 

③被せ物や詰め物の材料を変える

プラークがつきにくい材料でつくられているものに変えるのも一つの手です。

おすすめはセラミックです🙂

 

歯の寿命を縮めてしまう『二次虫歯』

二次虫歯にならないようにしっかりと予防していきましょう☺

ソース画像を表示