虫歯のできるまで(4)
前回は歯の根っこに病巣できて中に溜まった膿みが出口を求めて色々なところに噴火口を作るという話をしました。 噴火して膿みが出ると内部の圧力が軽減して痛みも少しよくなります。 ただ、顔の内部には組織の密度が疎なところがあって […]
虫歯のできるまで(3)
前回は虫歯が歯の神経まで到達してしまったところまででした。多くの方が痛みで歯科を受診することとなります。 さらに放置しておくとどうなるでしょうか?痛みが落ち着いても治ったわけではありません。今度は痛みの質が変わって慢性的 […]
インプラントセミナー
みなさん、こんにちは。仙台市宮城野区 仙台つつじがおか歯科院長山崎です。 先日、医療法人社団青葉会の研修室でノーベルバイオケア社のインプラントセミナーが開催されました。 インプラントを安全に入れるには CT撮影をして3D […]
虫歯のできるまで(2)
初期虫歯では穴があいていません。しかし、内部では「脱灰」が進行しています。ある程度進むと表面が崩れて虫歯の穴があくのです。 歯の一番外側は「エナメル質」で覆われています。虫歯の穴がこの「エナメル質」に限局している場合、検 […]