歯の痛みの性状

歯が痛いと一口に言ってもいろいろな表しかたがあります。 ズキズキ痛いとかじーんと痛いとか 歯の中に入っている神経に炎症が起きているとき、それはそれはもう激痛に悩まされます。冷たいものの刺激で痛みが増悪することが多く仕事も […]

う蝕円錐とエナメル小柱

エナメル質にもエナメル小柱という構造物があります。 エナメル小柱も放射状に走行しています。なので基本は象牙質と同じ様に歯の神経に頂点を向けた円錐形に虫歯は進行します。ただし、歯の溝の部分は歯の神経に底面を向けた円錐形に進 […]

う蝕円錐と象牙細管

エナメル質と象牙質の境目は 構造的に弱いので虫歯が境目に沿って広がります。 その後象牙質内では 「象牙細管」 という構造物に沿って 深く進んでいくのです。 象牙細管とは歯の神経の細胞が 象牙質の中に伸ばしている触手のよう […]

齲蝕円錐

虫歯の広がり方には特徴があります。 歯の解剖学的な構造物の影響を受けるんです。 虫歯菌がエナメル質から象牙質へ 攻め入るときにエナメル質と象牙質の境目に沿って広がり、象牙質の中では だんだん先細りになっていくような進行の […]

レントゲンの見方

レントゲンは白黒の世界。 硬いものは白く写り柔らかいものは黒く写る。 銀歯は硬いので真っ白に、歯は金属ほどではないけれどまあまあ硬いので灰色に、顎の骨は歯よりは柔らかいので暗い灰色に、鼻の穴や上あごの空洞、歯の中の空洞( […]

パノラマと魚拓

パノラマは例えるなら”魚たく”のようなものでしょうか。 顔(正確にはあご)に墨を塗って 片方の耳を紙にベタッと付けたあと そのままゴロゴロ回転して ほっぺた、口唇や鼻 そして反対側のほっぺたから耳 […]

断層撮影と単純撮影

例えばパノラマは断層撮影でデンタルは単純撮影です。 単純撮影であるデンタルは X線が出る所とフィルムは動きませんが、 断層撮影であるパノラマは X線が出る所とフィルムがクルクル周りながら撮影します。単純撮影がいくつも連な […]

デンタル

通称デンタル パノラマが全体的な状態を把握するのに撮影するのに対して部分的な状況を詳しく把握するのにはデンタルが向いています。 撮影方法も目的によって様々な方法があります。フィルムの大きさの制限上、数歯分しか同時に撮影で […]

オルソパントモグラフィー

オルソパントモグラフィー 通称パノラマ 頭の周りをクルクル周りながら撮影するアレです。 断層撮影であるこのパノラマからは いろんなものが読めます。 下顎や顎の関節、 上顎および上顎の空洞、 鼻の穴の空洞 もちろん歯やそれ […]

インプラントの成功率

インプラントの成功率は8割とか9割とか言われています。ただし、どんな症例でも成功率が高い訳ではありません。全身疾患や年齢、生活習慣などのうちインプラントの成功率を下げるものもあります。 成功率を下げるものとして糖尿病や喫 […]